おはようございます。
3月8日。金曜日。
平日と週末が交差する金曜日。
なんとなく週末がくるのが早い・・・
春だからでしょうか・・・寒い冬(暖冬だったけど)を乗り切りましたからね!
さて、ここ最近「昭和〇〇」というキーワードをよく聞きます。
「昭和レトロ」であったり「昭和歌謡曲」「昭和ファッション」等々ですね・・・
🌟昭和は長い!64年ある!
一言で「昭和」といっても長い・・・
昭和は64年まであります。(64年が平成元年)
わたしが昭和44年生まれなので、昭和を20年経験しています。
経験していない昭和のほうが長い!
平成が31年で終わりましたので、昭和の長さがよくわかりますね!
ちなみに、元号が長かったベスト3は「昭和・64年」「明治・45年」「平成・31年」だそうです。
どれも近代日本ですね!
🌟昭和を分けるとしたら・・・
64年という昭和は長い・・・
歴史の授業でも習いましたが、昭和の前半は戦争というキーワードが外せません。
中盤は「戦後復興」「高度成長期」
終盤が「昭和安定期」かな・・・
🌟「昭和ブーム」は嬉しい!
まあ、昭和生まれのものとしては「昭和ブーム」は嬉しいですね。
我が家の息子は平成生まれ・・・
当然ですが、ジェネレーションギャップを感じることもあります。
よく「YouTube」で昭和の歌を聴きますが、やはり馴染みがありいい歌ばかり!
なんとなく聴いていて落ち着きます。
🌟その昔「大正レトロブーム」もあった!
昭和後期が平成初期に確か「大正レトロブーム」があったように記憶しています。
大正は14年(15年)しかなかったので短い・・・だからこそある意味貴重なのかもしれません。
亡くなった祖母は大正生まれでした。
昭和生まれで大正時代を知らない方々が憧れるのでしょうね。
そういう観点から、平成生まれの若者が昭和に憧れるのもわかる気がします!
一部では「平成レトロ」という言葉も聞こえます・・・(もうそこまできたか・・・)
🌟時代は進化していくが、不自由な時代もよかった・・・
スマホに代表されるように時代についていくのがやっとこさ・・・
(どこまでついていっているかわからないが・・・)
今の時代からすると昭和は多少不自由と言うか不便だった・・・
でも、それが当たり前でした。
泥んこになりながら遊んでいましたからね!
そのうち「昭和の語り部」になるのかな・・・
小学校でも「昭和遊び」という授業というか、そういうのがあるみたいですからね。
昭和生まれとしての結論は、「昭和はよかった」ということに落ち着くのかな・・・!(^^)!
今日も読んでいただきありがとうございました。
一日頑張りましょう!