おはようございます。
1月29日。月曜日。新しい一週間が始まります。
張り切っていきましょう!
今週は、天気はパッとしないようですが、日中の気温は高くなりそうです。
考えてみたら、今週の日曜日は「立春」ですからね。
さて、今年の目標のひとつである「スポーツ生観戦」ですが、またもや「熊本ヴォルターズ」の試合を観てきました!
今年になって今回で3試合目となります。
場所は、益城総合体育館です!
地震のあと新しくなりました!
🌟ただいま!益城町!
益城町は熊本地震で震度7を2回経験して甚大な被害を受けた町です。
熊本市東区と隣接しています。
わたしも親戚や知人が益城町に住んでいます。
震災前は益城町がヴォルターズの練習場だったり試合会場だったのです。
要は「ホームタウン」だったのです!
なので、今回は言わば「里帰り」のような感じ。
感慨深いものがあります。
体育館の横には綺麗な競技場もあります。
土地はたくさんありますからね!
🌟1688人が大歓声!
今年もけが人が多い熊本ヴォルターズ。
しかし、6連勝で益城シリーズを迎えました。
ある意味「負けられない」戦い・場所でもあります。
過去4試合生観戦した県立体育館と比べると、大型モニター等々見劣りするところはありますが、熱気はムンムンしています。
定員が1800人と聞いていましたが、この試合は場内アナウンスで1688人と公表されました。
(翌日の新聞記事では1690人と書いてありました)
ほぼ満員です!
ちなみに、翌日の試合はチケット完売と場内アナウンスがありました。
🌟対山形に勝ち7連勝!
一進一退の好ゲームでしたが、第2クオーターの終盤から熊本が引き離しにかかりました。
両チームともナイスゲームです!
やはり会場で観る試合はいいですね!
選手の息遣いが2階席まで聞こえますし、シューズの「キュキュ」という音も臨場感があります。
選手同士がぶつかりあう音も迫力満点!
上の写真のように観戦した場所がシュートの軌道が綺麗に観える場所でした。
シュートの軌道がとても綺麗に観えました!
結果、102対89で勝利しました!
自己満足ですが、わたしがこれまで観戦した5試合全て勝っています。
勝率10割!
いや~勝ちゲームを観るのは気持ちがいい!
わざわざ益城まで来た甲斐がありました!
新聞記事にも書いてありますが、ヴォルターズにとって益城は特別な場所なのです。
たとえ、当時を知らない選手ばかりの今でも、チームに「益城」というものが根付いている。
素晴らしいことですね!
🌟目指せ「B1」
今、熊本ヴォルターズはB2です。
「2」ということは「1」があります。
B1が日本の最高峰ですね。
ここに上がるためには、プレーオフにいかなければいけません。
この試合が終わった段階で西地区2位(東と西があります)
まずは、西地区で1位となりプレーオフを勝ち上がってほしいですね。
選手は一生懸命プレーしていますので、地元民である熊本県民が盛り上げていかないといけません。
サッカーのロアッソ熊本もJ2ですので、一緒にJ1・B1に昇格したいですね!
2月にも主催試合がありますが、ちょっと予定が合いませんので、次回のホームゲームは3月に観たいと思います!
今日も読んでいただきありがとうございました。
一日頑張りましょう!