年に一度のお祭り「ボージョレ・ヌーヴォー」を楽しむ!

おはようございます。

11月21日。火曜日です。

秋を通り越して冬となりましたが、日中は過ごしやすい日があります。

季節がなかなか安定しませんね。

寒いなら寒いほうがいいのですが・・・たまに温かく(暖かく)なると戸惑います。

身体も戸惑ってしまいますよね!

さて、この時期は「あるワイン」で世界中が盛り上がります。

そう、「ボージョレ・ヌーヴォー」ですよね!

🌟今年の葡萄を今年飲む!

わたしは一応「ソムリエ」の資格を持っています。

25歳の頃に取得しましたので、もう30年近くになりますね。

今は、飲食の仕事をしていませんが、「ボージョレ・ヌーヴォー」全盛期は、しっかりソムリエとして働いていました。

「ヌーヴォー」というのは「新しい」という意味。英語でいうところの「NEW」です。

なので、ワインでは「新酒」となります。

「ボージョレ」地方の「新酒」が「ボージョレ・ヌーヴォー」なのです。

👆とある集まりでの「ボージョレ・ヌーヴォー」をシャンパングラスでいただく。

本来ワインというのは「熟成」をさせますが、「ボージョレ・ヌーヴォー」は「今年の葡萄を今年飲む」というパターン。それが「オツ」というものなのです!

裏返していえば、「ボージョレ・ヌーヴォー」に使用している「ガメイ」(ガメー)という葡萄が熟成にはあまり向かないということです。

🌟毎年思うが、フレッシュ感が・・・

バブル期の「ボージョレ・ヌーヴォー解禁」の騒ぎがいいか悪いかは別として、あの時代の「ヌーヴォー」が個人的には好みでした。

「一緒だろ・・・」とツッコミされる方がいると思いますが・・・「違います」

あの当時は「フレッシュ感」がありました。

今はあまり感じられません。

これには理由があります。

「地球温暖化」だと思われます。

葡萄が必要以上に熟成しているのだと・・・みずみずしさを残しておらずに、力強くなっているように思います。(個人の感想)

バブル期の「ヌーヴォー」には「微炭酸」がありました。

わかりやすくいうと、ちょっと「シュワシュワ」がありました!

🌟年に一度のおまつり!

まあ、あまり「うんちく」は抜きにして、年に一度の「おまつり」を楽しみましょう。

造り手さんが一生懸命つくった葡萄・ワインです。

楽しく飲む。これがいちばん!

こういう場は好きですね。

ひとりで飲むお酒もきらいではありませんが・・・

そうそう、「ボージョレ・ヌーヴォー」は熟成が効きませんので、はやめに飲みましょう!

 

今日も読んでいただきありがとうございました。

一日頑張りましょう!