おはようございます。
3月17日。日曜日。週末ですね。
天気はどうでしょうか?
各地でいろんなイベントが開催されるようです。
春ですね~
一昨日で確定申告が終わったようですね。
先日、確定申告をしてきましたので、なんとなく「余韻」があります。
当日は、スタッフさんに言われるがままで時間を過ごし、疲れたイメージしかありません。
しかし、時間が経過すると、スマホで確定申告できたことは本当に便利だな・・・と思いましたね。
冷静に振り返ってみます。
🌟事前の資料準備が重要!
今回、家族3人分をしました。
わたしは「医療費控除」がメインです。
妻が病院のレシートや領収書をまとめてくれていました。
けっこうここが重要なんですよね。
もちろん、源泉徴収票も必須です。
🌟LINE予約でスムーズに案内!
LINEで日時の予約ができます。
会場に行くと、「LINE予約者はこちら」という「⇒」に進んでいきます。
待ち時間7分で案内されました。
けっこう早いですよね!
こういうのは、きちんと予約をしていったほうが絶対いいですからね!
「予約なし」だと、ここの案内に時間を要するようです。どうしても予約者優先になります。
🌟申告者に対してスタッフさんが少ない・・・
自分の番号を呼ばれたら記入台に案内されます。
ここからが「キモ」なんですね。
正直、どう記入したらいいかわかりません。
スタッフさんのチカラを借りないと出来上がりません。
ただ、そのスタッフさんがいかんせん少ない。
スタッフさんの名誉のために言いますが、スタッフさんは一生懸命されています。
わかりやすく説明してくれます。
やはり、どう記入したらいいのかわからない方がほとんどなんですよね!
ここをなんとか乗り切ると次は「IT」のほうに行きます。
🌟パソコン⇒スマホ!
用紙に記入したら、いよいよ「IT」です。
少し待ち時間があります。
最初はパソコンに向き合います。スタッフさんもいます。
3人分(家族分)のパスワードや個人情報を入力します。
ここは意外にスムーズ。いつも扱っているパソコンと違うので多少戸惑いますが大丈夫です!
そして、スマホですが、待っている間にQRコードから読み取り情報を入力していきます。
しかし、ここも正直スタッフさんがいないとなかなか先に進めません。
そうこうしていると自分の番になりました!
スタッフさんが横にいるので、アドバイスをしてもらいながらシャカシャカと入力していきます。
還付金が入る口座情報を持っていないといけません。意外にこれを忘れてこられる方が多いそうです。
3人分入力して終了!
時間にして待ち時間から約2時間・悪戦苦闘でしたね。
でも、ITの便利さを改めて実感しましたね。
申告者だけでなく、税務署のほうも省力化になっているのでしょうね。
時代は益々このような形になっていくのでしょう。
いい経験でした。
少し余談になりますが、母方の祖父は戦死していますが、そもそも税務署の職員だったようです。
そんなことも思い出しました。
今日も読んでいただきありがとうございました。
一日頑張りましょう!