おはようございます。
1月19日。金曜日。
「平日と週末が交差する金曜日」ですね。
新年会で街なかも多いでしょうね。
能登半島や北陸が心配ですが、熊本は熊本でしっかり経済を回していかないといけません。
今年の冬は「暖冬」と言われています。
時々、「寒波」が来ますが、確かに全体を通してみると「暖冬」になるでしょうね。
原付バイクで通勤していますが、凍るような寒さはまだ1・2回しかありません。
そんな原付バイクも、この時期は「暖機運転」をするように心がけています!
🌟個人的に暖機運転は必要と考える!
今の車やバイク・原付バイクは性能がいいので、暖機運転不要、という意見もネットではあるようです。
個人個人の考え方なのでしょうが、わたしは「必要」と考えています。
人間にも「準備運動」が必要なように、原付バイクにも多少なり「準備運動」が必要でしょう!
🌟暖機運転1分&毛布掛け!
わたしは、暖機運転を1分するようにしています。
また、この時期はバイク自体に毛布を掛けています。
カーポートの中に置いてはいますが、やはり冷たいですからね。
機械とはいえ、大切に扱わないといけませんから・・・
わたしの通勤や日常の移動を助けてくれるパートナーですからね!
また、原付バイク使用歴も35年以上となりました。
雨の日も風の日も原付バイク!
頼もしいパートナー!
🌟もうしばらくは暖機運転!
暖機運転はラジオ体操に似ています。
わたしは、今年の目標のひとつとして「毎日ラジオ体操第1・第2をする」と掲げました。
実は、昨年の11月から毎日しています。
実際に早朝ラジオ体操をしてランニングしますが、快調ですね!
ということで、わたしの中では「暖機運転必要」となっています。( ;∀;)
まだまだ寒いですからね・・・
今日も読んでいただきありがとうございました。
一日頑張りましょう!