おはようございます。
12月5日。木曜日。
寒さが・・・師走ですからね。
体調管理には気をつけましょう!
さて、先日仕事で珍しく阿蘇方面に行く機会がありました。
途中、何年振り?何十年ぶり?に立野駅の横にある「ニコニコ饅頭」に寄り、名物の饅頭を買いました!
熊本市内から向かっていくと、右側になりますね!
🌟熊本地震からの復興!
2016年(平成28年)というのは熊本県民にとって忘れられない年です。
熊本地震が4月に発生しました。
日本国民が1945年(昭和20年)が終戦の年と認識しているのに近い感覚です。
その熊本地震で甚大な被害を受けた立野駅がある南阿蘇村。
まだまだ完璧ではありませんが、かなり復興しています。
その象徴のひとつが立野駅です。
非常に綺麗に・モダンに・木の温かみがある建物です。
この立野駅はJR豊肥本線と南阿蘇鉄道の分岐となる駅です。
👆このように、「JR立野駅」と「南阿蘇鉄道立野駅」が併設されています。
ちょうど、南阿蘇鉄道の列車が停まっていました。
南阿蘇鉄道も昨年の7月に全線開通しました!
こちらも復興の象徴です!
🌟明治40年創業!「ニコニコ饅頭」
立野駅の横にある「ニコニコ饅頭」ですが、なんと明治40年創業なのです。
明治40年・・・西暦でいうと1907年・・・117年前になります。
まだ、江戸時代の最後の将軍・徳川慶喜が存命だったり、新一万円札になった渋沢栄一が活躍していた頃です。
そう考えると、歴史がありますよね~
老舗です!
8個で400円(税込)です。
すぐ計算してしまいますが、1個50円ですね。そう考えると「安い!」
そうそう、店内には・・・
昔は、「国鉄高森線」でしたからね・・・
🌟素朴な味・・・そして手づくり!
饅頭ですが・・・
👆ひとくちサイズです!
甘酒&こしあん・・・本当に素朴な味ですね。
お茶が合いますね。
ホッと落ち着く感じ。
生活の中のアクセント、という感じかな!
店主やつくり手さんの愛情・こだわりが感じられます!
歴史を感じながら食べるのもいいものです!
🌟売切れ必至!
今回は、午前中に行くことができ、運よくGETできました!
お店の方に聞いたら、平日は約50セット程度、週末は100セット程度つくっているそうです。
あまり仕事で阿蘇に行く機会はありませんが、また立ち寄りたいですね。
この「ほのぼのとした」雰囲気が癒されます。
こういうお店は未来永劫続いてほしいですね!
今日も読んでいただきありがとうございました。
一日頑張りましょう!