「しとしと雨」の梅雨はどこにいったのか??暑さ対策を!

おはようございます。

7月4日。金曜日。

平日と週末が交差する金曜日。

熊本では6月27日に梅雨明けしましたね!

ちょうど一週間前です。

観測史上、いちばん早く梅雨明けしました!(ちょっとびっくり)

本来、今頃に梅雨末期の大雨が降るパターンが多いのですが・・・

沖縄の梅雨明けが早かったので、熊本も早いのでは・・・と期待はしていました。

個人的には、梅雨明けしたのは嬉しいですね!

しかし、雨量はどうだったのか??夏場に水不足にならないか??農作物や家畜は大丈夫か??

そういった心配もあります。

また、最近「しとしと雨」というのにあまり出くわさないように思います。

🌟子どもの頃は「しとしと雨」が多かったような・・・

子どもの頃、「梅雨」というと、長靴履いて水たまりで遊んでいました。

少し大きくなったら、雨の日にも野球していましたね。

大人になると、休みの日に雨が降るとラジオ聴いたり本を読んだり・・・

年齢とともに雨の日の過ごし方が変わってきました。

また、雨の質も変わっていますね。

「しとしと雨」が今は「ない」ですね。

小雨でもなく大雨でもない・・・

窓を開けて雨音が聴こえる・・・

そんなイメージの「しとしと雨」です。

温暖化の影響か・・・大雨やまとまって降るパターンが多いですからね!

🌟蒸し暑さから猛暑・酷暑へ!

夜も寝苦しくなりました!

熱帯夜も多い。

梅雨明けと同時に「危険な暑さ」になっています。

ここ数年の暑さは災害級とも言われています。

蒸し暑さも厳しいですが、猛暑・酷暑も辛い。

そう考えると、「しとしと雨」が懐かしい感じがします。

 

今日も読んでいただきありがとうございました。

一日頑張りましょう!