おはようございます。
6月27日。金曜日。
6月最終の金曜日。その昔?「プレミアムフライデー」というのがあったが・・・
さて、先日「ヘボン式表記」というニュースがありました。
これまであまり真剣に考えていなかったのですが、よくよくニュース内容を読み返してみると、意外に身近な話題だな・・・と思いましたね。
🌟「si」⇒「shi」 「hu」⇒「fu」
わたしは名前に「し」=「shi」が2つ入っています。
これまで「ローマ字」表記するときは、特別意識せずに「shi」を使っていました。
それが当たり前だったのですが、本来というか訓令式だと「si」ですよね。
先日亡くなられた長嶋茂雄さんのユニフォームの背中のネームは「NAGASHIMA」ですしね。
やはり「shi」です!
今回、訓令式からヘボン式(より広く使用されている)を採用するとのことです。
確かに、「藤本さん」とか、「fu」ですもんね。なかなか「hu」とは書きませんからね。
🌟日本語は難しい??
先日、某飲食店で外国人スタッフの方と話す機会がありました。
ネパールから来ているそうです。
日本語もお上手!
日本に来て8年だそうです。
今、よく聞く「技能実習生」なのかな?
それとも「留学」なんでしょうか・・・
反対に、わたしがネパールに行って、ネパール語をバリバリ話せるか・・・というと・・・自信ないですね。
わたしたちは普通に使っていますが、「平仮名」「カタカナ」「漢字」と面倒といえば面倒ですよね!
外国人の方は、さぞ難しいだろうと思います。
🌟外国行くと最低限の英語は必要!
先日、我が国の総理大臣が、サミットに出てあまり話す場面もなくボッチになっていた・・・という画像がSNS等で話題になっていました。
総理大臣をどうこう言う前に、やはり国際舞台では最低限の英語は必要なのでしょうね!
そんなことを感じた画像でした。
いまさら英語とも思いますが、熊本でも外国人の方々は多いですからね。
そんなことを考えたニュースでしたね。
ローマ字もこれまで通り「shi」になりますけどね・・・ ( ^)o(^ )
今日も読んでいただきありがとうございました。
一日頑張りましょう!