おはようございます。
6月25日。水曜日。
毎日蒸し暑い・・・熊本の蒸し暑さは堪えます!
さて、ラーメン・うどん・そば・・・大好きです。
ここ最近は「うどん」を食べることが多いですね。
先日、弾丸で香川県高松市へ讃岐うどんを食べて行きました。
今回、筑後の「徳兵衛うどん」を食べに行きました!
🌟食べなれた筑後うどん!
10年前までは、わたしの中で麺といえば「ラーメン」⇒「そば」⇒「うどん」の順番でした。
熊本生まれですので、ラーメンは豚骨です!
そして、久留米で6年間単身赴任しているときに「筑後うどん」に目覚めました?
けっこう「うどん」食べる機会が多かったんですよね。
もちろん、久留米も豚骨ラーメン発祥の地ですので、ラーメンもよく食べました。
その分、「そば」を食べる機会が少なくなりましたね!
福岡は、ラーメンが有名ですが、それと負けず劣らず「うどん」も有名ですからね!
チェーン店もあれば、こだわりのうどん店も多数あります。
👆大力うどんは特に好きですね!
🌟フワッともちもち麺!
讃岐うどんを食べに行ったと書きました。
こちらの麺は「こし」があります。わかりやすくいうと、ちょっと固めの麺です。
しかし、九州筑後は「もっちり」している麺です。
わかりやすくいうと、柔らかい。
👆毎回注文する「肉ごぼう天うどん」です。
つい先日高松の「コシ」があるうどん麺を食べたので、余計に「もっちり感」がたまりません。
別にどちらがいい悪いということではありません・・・
それが「特徴」ですからね。
🌟大刀洗平和祈念館へ!改めて平和の尊さを実感!
美味しいうどんを食したあとは、大刀洗平和祈念館へ!
ちょうど一年くらい前に「知覧特攻平和会館」へ行きました。
それから戦争関係の本や映画(DVD)を観ました。
今年は戦後80年の節目です。
やはり、このような施設には定期的に行かないといけません!
九州は、こういう施設が多くあります。
その分、戦争時には最前線だったのです。
じっくり館内を回ると平気で1時間くらは経ちます。
それだけ見入ってしまいます!
単純な言葉かもしれませんが、「平和の尊さ」「平和のありがたさ」を感じます。
その裏には、若くしてこの世を去った(お国のために)英霊の方々がいることを絶対に忘れてはいけません!
今回、美味しいうどんを食べ、ホテルに泊まって美味しい会席料理をいただき、気持ちよく温泉に入り、筑後を朝ランできました。
このような何気ない楽しみ(幸せ)を享受できるのも平和だからです!
ウクライナ・ガザ・イラン等々紛争が後を絶ちません。
日本は唯一の被爆国として、もう少し世界を平和に向かって引っ張っていかないといけませんね。
今日も読んでいただきありがとうございました。
一日頑張りましょう!