思わぬ体調不良で「ラジオ」「radiko」三昧?【休む勇気】

おはようございます。

6月23日。月曜日。

新しい一週間が始まりました。張り切っていきましょう。

さて、先日ちょっと体調不良で一日休みをいただきました。

その際の過ごし方について書いていきます。

🌟自分の身体からの信号!

疲れのサイン・信号はそれぞれあるのではないでしょうか。

わたしもあります。

わたしの場合は、なんとなく胸が締めつけられそうな感じ・・・

そして、晩酌していてもイマイチ「ビール」を美味しいと感じない・・・

この2つです。

また、20代前半に「椎間板ヘルニア」で入院した経験もあり、脚に痺れを感じたときは腰を休めるように意識しています。

そんな感じでこの数十年過ごしています。

先日、久しぶりに胸が締めつけられる感じがありました。

そして、確かにビールが美味しくなかった・・・

なので、早めに就寝したのです。

🌟目が覚めても疲労感が・・・

毎朝ランニングしていますので、3時30分には目が覚めます。

その日も目は覚めたのですが、起き上がるのに一苦労しました。

まだ疲労感が重く残っていたのです。

そして、疲れにサイン・信号もありました。

思い切って一日休みことにしました!

無理して出勤できなくはなかったのですが・・・

こういうときは、スパッと一日休んで翌日からスッキリ仕事をしたほうが効率はいいからですね!

🌟ラジオ・radiko三昧!

休むと決めてからは、ベッドの中でラジオ・radikoを聴きます。

朝5時~9時まではradikoで文化放送の「おはよう寺ちゃん」を聴きます!

ラジオではとても東京の放送局は聴けません。

しかし、文明の利器でradikoでは全国の放送局が聴けるのです。

9時~12時までは地元熊本RKK「とんでるワイド」を聴きます。

お昼からは仮眠をします。

結局この日は庭に洗濯もの取りに出たくらいで自宅敷地からは一歩も出ませんでした。

夕方からは多少気分も優れてきたので読書しました。

この日は完全な「インドア派」でしたね!

🌟スマホ弄るよりラジオがいい!

中には、終日スマホを弄っている人がいます。

わたしも多少なりスマホ弄りますが、このような状態のときはある意味開き直ってスマホは触りません。

それより身体を休めながらラジオを聴くことがリラックスになります。

おかげで翌日は通常通り出勤できました!

仕事もそれなりに捌けました!

そうなんです・・・「休む勇気」が必要なんですよね!

 

今日も読んでいただきありがとうございました。

一日頑張りましょう!