夏至!なんと昼間が14時間22分!(熊本)

おはようございます。

6月21日。土曜日。

「夏至」ですね!

そう、一年でいちばん日中が長い!そんな日です。

わたしは、暦(日の出・日の入り)を調べるのが好きなんです。

特別天文学というのを専攻していたわけではありませんが・・・

なので、今日からの暦をみていきたいと思います。

🌟日中が14時間22分!

さて、夏至当日の今日熊本の暦です。

日の出:5時08分

日の入り:19時30分

ということで、日中が14時間22分となります。

一日24時間なので、一日の約6割が「日中」=「昼間」となります。

もっと長いかな・・・と思いましたが、そんなものでしょうね。

では、今日だけがいちばん日中が長いのか・・・というとそうでもありません・・・

🌟日の出・日の入りが「おしくらまんじゅう」

明々後日の6月24日の暦は・・・

日の出:5時09分(夏至より1分遅くなる)

日の入り:19時30分(夏至と同じ)

日中が14時間21分です。(夏至より1分短くなる)

これから日中が短くなるのか・・・と思いがちですが、ここから粘ります??

6月26日には・・・

日の出:5時09分(夏至より1分遅い)

日の入り:19時31分(夏至より1分長い)

日中が14時間22分です。(夏至と同じ!)

不思議ですね・・・

太陽が、「まだまだ日中を長くしているぞ~」と言っているようです!

長い・短いの「おしくらまんじゅう」のよう!

小学生の頃によくしましたね!

「おしくらまんじゅう~押されて泣くな!」でしたね。

🌟は、いつから陽が短くなるのか?

毎年、夏至の時期になると「これから夏本番なのに陽が短くなるのか・・・」という想いになります。

一種の寂しさもありますね・・・

極端な言い方をすれば、陽が短くなっていくわけですから・・・(極端でなくても現実)

その「陽が短くなる」ターニングポイントの日は・・・

6月30日なのです!

日の出:5時11分(夏至より3分遅い)

日の入り:19時31分(夏至より1分遅い)

日中が14時間20分となります。

さらに、7月4日には・・・

日の出:5時12分(夏至より4分遅い)

日の入り:19時30分(夏至と同じ)

日中が14時間18分です!

🌟暑さはこれから!

陽は短くなっていきますが、暑さはこれから!

今年「も」暑いようです!

昨年の猛暑が蘇ってきます!

冷房を適切に使用し、水分補給もこまめにしないといけません。

熱中症対策をきちんとしましょうね!

ということで、今日からしばらく太陽の恵み?を感じながら過ごしましょう。

夕方ランニングもいいですね!

 

今日も読んでいただきありがとうございました。

一日頑張りましょう!