おはようございます。
6月18日。水曜日。
梅雨真っただ中です。梅雨の中休みかな・・・
商売あがったり、の方も多いでしょうね。
その分、梅雨明けしたら挽回しましょう!
さて、先日ブログで高松讃岐うどんシリーズを書きました。
今日はちょっと番外編という形で書いていきます!
🌟昭和世代にはたまらない!垂涎の的!
高松での夕食は地元の居酒屋さんで美味しい瀬戸内や四国の魚料理をいただきました。
本来、夕食後に「うどん」食べて「〆」にするはずでした。
当初の予定は、着いた日の昼食と夕食後に「うどん」、そして翌朝に「うどん」の3食。
しかし、とある情報が当日入ってきました!
高松市内繁華街に野球ファンにはたまらないお店がある・・・とのこと。
この情報を聞いては立ち寄らないわけにはいきません!
そのお店の名前は「元祖野球鳥おかむら」さんです。後ほど詳しくお店の紹介をします。
お店の中に入ったら、高校野球の強豪校のユニフォームが壁・通路にびっしりと・・・
特にわたしは和歌山県立箕島高校の大ファン!
このユニフォームはたまりません!痺れます!
あの1979年延長18回の試合が頭の中で蘇ります。
(小学生だったが、テレビで試合開始から試合終了まで観ていた)
正直、譲っていただきたい・・・そのくらいの勢いです!
🌟PL学園・池田高校も!
高校野球の歴史を語るに外せない高校がいくつかあります。
世代によって諸々意見はあるでしょう・・・
必ず出てくるであろう・・・大阪のPL学園、そして徳島の池田高校!
このふたつのユニフォームは額に入っています!
さらには、PL学園中村監督、池田高校蔦監督の色紙も一緒にある・・・たまらん・・・
いや~あの池田高校が夏・春・夏の3シーズン連続優勝を目指した準決勝でPL学園に敗れた日の試合が蘇ってきます!
蘇ってばかり・・・ !(^^)!
🌟四国4商も!
ここは四国。
四国の高校野球を語るに外せないキーワードがあります。
それは「四国4商」です。それぞれ甲子園での実績は十分!
(階段に展示していあるので、この角度になった)
このユニフォームは、まさにそうですね。
「愛媛:松山商業」「香川:高松商業」「高知:高知商業」「徳島:徳島商業」ですね!
わたしも商業高校出身ですが、この四国4商はブランドですよ。
豆知識ですが、この四国4商が長い高校野球の歴史で一度だけ同じ大会に代表校として出場しています。
1978年です。高校野球ファンにはたまりませんね!
このまま、話しが広がって終わらなくなる・・・
🌟そのお店とは・・・
お店の紹介が遅くなりました。
この「元祖野球鳥おかむら」ですが、オールドファンにはなつかしい名前ですが、元阪急ブレーブスの名捕手岡村氏の息子さんが営業されています。(岡村氏はお亡くなりになられた)
先日亡くなった長嶋茂雄さん率いるV9巨人の時代に戦ったメンバーです!
不名誉な記録ですが、日本シリーズで最初に退場処分になった岡村捕手・・・
もちろん、阪急ブレーブスやオリックスのユニフォームも展示してありますし、至る所に当時の新聞記事等々もあります。
本当に野球ファンはたまりません・・・
いつまでも眺めていたくなる。そんなお店ですね。
熊本からは熊本工業のユニフォームが飾ってありました!
今日も読んでいただきありがとうございました。
一日頑張りましょう!