長靴&合羽(レインコート) 大活躍!

おはようございます。

6月17日。火曜日。

今年は梅雨入り早々から大雨が続きました!

雨の日も風の日も・・・基本的に原付バイクで通勤しています。

もう慣れましたね!

いつも安全運転には心がけていますが、特に雨の日は安全運転を意識し、スピードを控えめにしています。

この時期に活躍するのが、「長靴」と「合羽」(レインコート)なんですね!

この2点には感謝!感謝!

🌟「合羽」は新しくしました!

これまで原付バイクは5~6台買い替えてきました。

「合羽」(レインコート)も何枚使ってきただろうか・・・

レインコートというとお洒落ですが、わたしは言いなれた「合羽」で書いていきます。!(^^)!

新しく買っても、やはり年数使うと傷んできます。

今回、久しぶりに新しい「合羽」を用意しました。

👆使ったあとは、このように干しています。

晴れた日にも干しています。

実は、この「合羽」は長男が家にいたときに買ったもの。

長男用なんです。

ほとんど使っておらず部屋の倉庫に置いてありました。

これを今使っています。

「合羽」を考えた方って偉いな~と思います。

歴史では、1823年に初めてレインウェアーとして世に出て来たようです。

日本では江戸時代です・・・

🌟「長靴」復権!

雨の日に通勤するにあたり、恰好などどうでもいい感じなんです。

いかに濡れずに済むか・・・それを考えます。

なので、靴もビジネスシューズではなく「長靴」を履いていきます。

もちろん、ビジネスシューズも持っていきます!

👆靴下の濡れ方が全然違います。というより、「長靴」は靴下濡れません!

こういうのって、微妙にストレスになるんですよね。

わたしは靴下の予備を持っていきます!もちろんタオルも持参します!

もっというと、会社にシャツ・下着・靴下の替えは置いています。

準備万端!

小学生でも長靴履いている子が多いですね。

なんとなくですが、「長靴復権」のような気もします。

🌟高校時代は「ビーチサンダル」&「短パン」&「Tシャツ」

雨の通勤時に高校時代のことを思い出します。

高校時代は、「ママチャリ」で通学。片道約7㎞でした。

雨の日は、制服をバッグの中に入れ、「短パン&Tシャツ」を着て、その上から「合羽」です。

靴もバッグの中に入れ、「ビーチサンダル」を履いていました。

もう恰好なんかどうでもいい・・・開き直りです。

そして、部室で着替えていました!

そんな思い出も・・・

いかに濡れないように・・・雨の時期必須の課題です。

年齢を重ねると、雨の日の通勤も楽しくなりました!

とはいえ、雨の日は渋滞も酷いですので、特に安全運転を心がけましょう!

 

今日も読んでいただきありがとうございました。

一日頑張りましょう!