おはようございます。
6月16日。月曜日。
新しい一週間は始まります。張り切っていきましょう!
さて、ここ数日シリーズ化している「弾丸讃岐うどんツアー」のブログですが、今日最終回となります。
今日は、車で行ったので「パーキングエリア」や「カーラジオ」・「尾道ラーメン」について書いていきます。
🌟休憩は必須!
熊本から高松まで合計5回程休憩して行きました。
なんだかんだで8時間強かかっていますからね。
ガソリンを入れたり、朝食を食べたり、トイレ休憩&仮眠等々です。
時々、身体を伸ばさないといけません。固まった体制になりますからね。
そして、トイレは早め早めに済ませておかないといけません。
👆広島県の宮島サービスエリア。
さらに進むと、広島県福山市に「福山サービスエリア」があります。
この秋に「バラ」の世界大会?鑑賞会?があるらしく、SA内にもバラが綺麗に咲いていました。
遊歩道もあるので、運転の気分転換になります!
深呼吸したり、リラックスします。
そして、さすが広島・・・SA内の売店に・・・
プロ野球の広島カープコーナーがあります!
🌟ドライブの楽しみは「カーラジオ」
わたしはラジオ派です。
なので、車に乗るとすぐラジオをつけます。
今回のように県を跨いでいくときは、都度地元のラジオに合わせます。
古い車なので、ワイドFMが入りません・・・
なので、AMラジオです。
日頃見ない周波数だったり放送局名です。
radikoで聴くことはできますが、カーラジオで地元のパーソナリティの話しを聴くことは楽しいですし、地元情報を得ることができます!
🌟帰りは尾道下車で「尾道ラーメン」
「しまなみ海道」の終点(今治側から来ると)は「尾道市」です。
「尾道」というと・・・原田知世ファンのわたしとしては「時をかける少女」の撮影舞台になった場所です。
そして、「尾道ラーメン」が有名ですよね!
「しまなみ海道」の終点は一般道ですので、再度高速に乗る前に「尾道ラーメン」を食べました。
👆尾道インターに行く途中にある「ラーメン一番」さんです。
👆背脂、メンマが特徴ですね。
👆麺は細麺です。醤油ベースのスープ。
ちょっと中華そばのような感じもします。
うどんもそうですが、地域地域で特徴があります。
食べ比べをすると楽しいですね。
🌟さすがに片道約700㎞は疲れる・・・
しかし、運転疲れはします・・・
なんといっても片道約700㎞ですからね。
SAでのリラックスやカーラジオの楽しみがあるとはいえ、高速の運転は気が張ります。
緊張というか、気が張りつめていますからね。
とにもかくにも、無事現地についてうどんを食べることができ、無事熊本に帰ってきたことがなによりです!
今日も読んでいただきありがとうございました。
一日頑張りましょう!