弾丸!本場讃岐うどん食べに!⑤「しまなみ海道」「関門橋」

おはようございます。

6月15日。日曜日。

昨日仕事でしたので、今日はゆっくり過ごしたいと思います。

シリーズ化している弾丸讃岐うどんツアーですが、今日で第5弾となります。

今日のお題は「しまなみ海道」「関門橋」です。

熊本⇔高松を車で往復しました。

行きは「瀬戸大橋」を渡りましたので、帰りは「しまなみ海道」と思いつきました。

🌟「しまなみ海道」は愛媛県今治市!

「瀬戸大橋」は、岡山県倉敷市と香川県坂出市を結んでいます。

「しまなみ海道」は、広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ橋です。

余談ですが、高校野球ファンとしては、今治というと今治西高校が有名ですね!

そして、天下の今治タオル!

🌟大きな島をいくつか通る!「村上海賊の島」「伯方の塩の島」

「瀬戸大橋」と違って、「しまなみ海道」は歩行者や自転車も通れます。

そして、最大の違いは、「しまなみ海道」が大きな島をいくつか通ることです。

特に、大島という島は、海賊で有名な「村上海賊」の本拠地ということで、「村上海賊ミュージアム」があります。

今回残念ながら時間の都合で寄れませんでしたが、次行ったときは寄りたいですね。

また、今治側にあるパーキングエリアには、「村上海賊の娘」の本にちなんだ「どら焼き」が販売されていました。

実際に、この本は読みましたからね!

時代小説好きなわたしが出会った本です。

さらには、知りませんでしが「伯方の塩」で有名な「伯方島」も通ります!

島の中を走っている時などは、ここは海(橋)の途中なのか?という錯覚さえ感じます。

🌟こちらも「ロマン」を感じる!

「瀬戸大橋」もそうですが、「しまなみ海道」も「ロマン」を感じますね。

「橋」っていいですね!

建築に携わった方々のご苦労はいかばかりかと・・・

こうなると、次は「明石海峡大橋」は「鳴門大橋」も渡ってみたいですね!

🌟九州には「関門橋」がある!

わたしが住む九州には、九州と本州を結ぶ「関門橋」があります。

その名の通り、山口県下市と福岡県司市を結ぶです。

下関側から見た関門橋です。

すぐ向こうに九州が見えます。これはこれでいい感じ!

👆門司市が見えます。

ちょうどこの時期、門司側のパーキングエリアは工事中で行きがけに寄ることができませんでした。

やはり、「橋」って「ロマン」というか「夢」というか・・・想うところがありますよね!

橋を渡っている途中で県境を過ぎます。

また行きたい・・・そう思わせます!

 

今日も読んでいただきありがとうございました。

一日頑張りましょう!