弾丸!本場讃岐うどん食べに!④高松ランニングで甲子園伝統高校へ!

おはようございます。

6月14日。土曜日。

今日は仕事です。頑張りましょう!

さて、シリーズ化している「弾丸讃岐うどん食べツアー」ですが、今日のお題は「現地ランニング」です。

宿泊しましたので、夕方ラン・朝ランをする機会がありました。

旅行(弾丸だけど)の醍醐味のひとつにわたしは「現地ランニング」があります!

🌟元高校球児なので、「あの高校」に!

わたしは元高校球児。

そうなると、高松にいけば「あの高校」に行かなくてはいけません。

上の写真がそうなんですが・・・

👆見えにくいかもしれませんが、野球の超名門・伝統校・強豪校である「香川県立高松商業高等学校」=「高松商」です!

👆夏の甲子園(全国高等学校野球選手権)への出場記念プレート。

👆センバツ(選抜高等学校野球大会)への出場記念プレート。

いや~歴史を感じます。

香川県には、高松商の他に英明高校・尽誠学園・丸亀商・坂出商・志度商等々名前が出てくる学校がたくさんあります。

しかし、やはり高松商は別格ですよね!

語りだすと終わりませんので、次行きます! !(^^)!

わたしも商業高校出身なので商業高校には愛着・親近感があります!

🌟高松と言えば「ことでん」

熊本市内に「市電」が走っています。

高松市内にもJRとは別の「電車」が走っています。

「ことでん」です。

正式名称は「高松琴平電気鉄道株式会社」です。

メイン路線は「金刀比羅宮」までの琴平線ですが、志度線・長尾線と3路線あります。

👆JR高松駅や港近くにある始発駅です。

高松市内をランニングしていると、よく踏切待ちに出くわします。

熊本市電同様、高松市民・香川県民の「足」になっていますね。

🌟高松城(跡)にも行く!

高松市内は非常にコンパクトです。

県庁・市役所・駅・港・アリーナ等が徒歩圏内に集約されています。

その中に高松城(跡)があります。

もう天守閣はありません・・・

これだけしか面影がありません・・・

水戸黄門で有名な水戸光圀の兄?息子?が藩主だったようですね。

なので、「徳川」とは縁が深い土地になります。

ランニングでは行けずに車で行きましたが、「讃岐東照宮」である「屋島神社」があります。

「東照宮」という名があるくらいですからね!

「三つ葉葵」です!

🌟海がある!JRは終着駅!

先程少し書きましたが、高松はコンパクトな街です。

小豆島方面へのフェリー港もあります。

また、JR高松駅は終着駅。

👆終着駅を実感する写真。

以上が到着した日の夕方ランニング。陽が長いので助かりました。

翌朝は朝ラン。こちらはひたすら国道・県道を走りました。

やっぱり旅先でのランニングは楽しい!そして新鮮!

いい機会でした!

 

今日も読んでいただきありがとうございました。

一日頑張りましょう!