おはようございます。
6月13日。金曜日。
13日の金曜日・・・なにかいいことあるかな?
さて、シリーズ化している「弾丸讃岐うどんツアー」ですが、今日からは「うどん」とは別の視点で書いていきます。
今日は「瀬戸大橋」についてです!
🌟素直に感動!建築のロマン!
熊本から四国に行く場合、いくつかの方法があります。
①高速道路を走り、岡山県倉敷市から「瀬戸大橋」を渡るコース。
②同じく、広島県尾道市から「しまなみ海道」を渡るコース。
③大分からフェリーで四国へ渡るコース。
今回、行きに関しては「瀬戸大橋」を渡りました。(帰りは「しまなみ海道」を渡った)
「瀬戸大橋」は1988年(昭和63年)に開通しています。今年で開通37年になりますね。
建築には約10年の歳月がかかっています。
まさしく一大国家プロジェクトです!
👆途中の「与島SA」で撮った写真。
倉敷からトンネルを抜けると一気に海が広がります。
👆助手席からの画像。
素直に感動します。
素晴らしい景色です。
それと同時に、これだけのものをよくつくったな~という敬意を感じます。
つくった方々の「ロマン」を感じますね。
素晴らしい!
少し霞んでいましたが、天気が良くいい眺めでした。
運転していて感動・・・
🌟「あの歌」が脳内ループ!
「瀬戸大橋」を渡っている間、与島SAにいる間、「あの歌」が頭から離れませんし、つい口ずさんでしまいます。
「瀬戸の花嫁」以外に出てきません。
恐らく「瀬戸大橋」渡る方の大部分はわたしと同じではないでしょうか・・・
♪島から島へと~♬を実感します!
どこかモデルになった「島」があるのでしょうか・・・
そんなことも考えます。
歌詞にもありますが、「夕焼け」が綺麗でしょうね。
もう「脳内ループ」です!
👆わかりますか?電車が走っています。
そう、「瀬戸大橋」は車と電車が両方走っているのです!
🌟非常にいい思い出ができた!
新幹線からJR四国の在来線に乗り換えて高松に行く方法も考えました。
しかし、やはり「瀬戸大橋」を渡ってみたい。走ってみたい。という気持ちが強くかった!
人生で一度は走ってみたい「橋」ですよね!
感動という言葉では表せないくらいの感動なのです!
冬場だと、空気が乾燥しているので晴れていると余計眺めがいいでしょうね!
🌟今度は四国を回ってみたい!
今回、衝動的に四国(高松へ)「讃岐うどん」を食べにいきました!
四国って広いのですが、意外に4県を3泊4日くらいで回れそうです。
👆「四国萌隊」との記念写真。
四国4県をイメージした女の子です。
「讃岐かおる」「阿波あわな」「伊予あい」「土佐りょう」だそうです!
可愛いですね。いわゆる「萌える」というやつですね。
このようなホッとする場所が「与島SA」です。
眺めも楽しめますし、お土産やレストランもあります。
「瀬戸大橋」を一気に渡り切るって勿体ないような気もします。
「うどん」も楽しめましたが、「瀬戸大橋」も本当にいい思い出になりました!
今日も読んでいただきありがとうございました。
一日頑張りましょう!