平日休みの早朝に母校・江津湖へ20㎞ランニングをしてみた!

おはようございます。

6月3日。火曜日。

熊本を含む「九州北部」の梅雨入りはまだでしょうか・・・

なかなか雨が続きません。

そのうち梅雨入りするでしょうから・・・自然には逆らえません!

さて、先日(5月29日)に休みを取りました。

振替休日です。個人的に平日休みは好きなほうです。

前日に思いついて「20㎞走」をしようという気持ちになりました!

いつもの早朝ランニングは10㎞~12㎞です。

🌟いつもの時間に目が覚める!

科学的なことはわかりませんが、仕事の日と休みの日では、朝の目覚めの勢いというか・・・なんか違うような気がします。

しかし、その日はいつもの3時30分前に目が覚めました。(目覚ましセットしています)

パッと起きます!

トイレを済ませ、歯を磨き・顔を洗います。

ランニング恰好に着替えスタートします。

🌟行先は「母校」「江津湖」方面!「湧水」もある!

行先は決めていました。「母校経由江津湖」です!

だいたいこれで往復約20㎞になります!

折り返し先は「江津湖広木公園の少し手前」です。

👆ちなみに写真を撮った時間は4時51分でした!

江津湖広木公園の手前から熊本市内方面を撮ったものです。

下の画像は反対です。 ☟

👆江津湖広木公園方面を撮った写真です!

江津湖畔は爽やかで気持ちがいいですね!

そして、ちょうどいい場所に「湧水」があります。

これは嬉しいですね!

水分補給もしますし、小さいペットボトルをポーチに入れて走りますので、ペットボトルの水を入れ替えます。

「湧水」がある場所は、動植物園の南門前になります。

🌟行きも帰りも母校の前を通る!

自宅から江津湖へ行く際に、熊本市内を東西に縦断する「電車通り」(県道28号線)を一部走ります。

「電車通り」を走ると、我が母校の前を通ります。

👆この写真を撮ったのが5時11分です。だいぶ明るいですね!

👆やはり、「錨」(碇)と「桜」に「商」の校章はかっこいい!

伝統を感じますね!

そして、約40年前に甲子園を目指して泥だらけになりながら白球を追ったシーンがプレイバックされます!

一瞬でプレイバックします。

自分の人生の中で「甲子園を目指して野球をした時期・時間」は、何物にも代え難いものです。

昭和の高校野球ですからね・・・想像にお任せします。

そんな母校からパワーをもらって帰路につきます。(もちろん走って帰ります)

🌟気合が入る早朝20㎞走!

早朝・寝起きなので、ペースはあまり早く走りません。

さすがに10㎞も走ると身体が温まりペースが上がりますが・・・

実際に走っていた時間は2時間4分です。

途中トイレをしたり、水分補給したり、写真を撮ったりした時間は時計を止めています。

平均ペースは6分12秒です。

まあ、こんなものでしょう!

帰宅してのシャワーは気持ちがいいですし、ご褒美の炭酸飲料も美味しかった!

この日の昼からはサウナ・温泉で身体のリカバリーをしました!

 

今日も読んでいただきありがとうございました。

一日頑張りましょう!