おはようございます。
5月28日。水曜日。
朝から、ちょっと変な話題ですが、でも大切なことなので書いていきます。
毎朝「快調」です。文字を変えると「快腸」なんですね。
決まって「便」(うんち)が出ます!
今日は、この「便」についてブログを書きます! ( ;∀;)
🌟56年間「快腸」で「便秘」とは無縁!
毎日きちんと「便」(うんち)が出ます!
自分の中では当たり前のことなのですが、この世の中「便秘」で悩んでいる方が非常に多いですよね。
知人に「快腸セラピスト」がいるので、時々情報交換をします。
知人のInstagram「kumiko_reborn」
言葉が適当かわかりませんが、トイレに座ると「出る」ような気がします!
わたし自身は「便秘」とは無縁なので、「便」(うんち)が出ない・・・という気持ちがわかりません・・・
非常に辛いようですね。身近にも「便秘」の方がたくさんいます。
🌟「便」(うんち)は身体からの「便り」
身体から出てくるもの・・・
通常であれば、尿(おしっこ)、便(うんち)ですよね。
血や唾もあります。
しかし、しょっちゅう出てくるものは「尿」「便」です。
だからこそ、その状態が気になります!
知人の「快腸セラピスト」の言葉を借り受けですが、「便は身体からの便り」ということ。
なるほど!「便」は「便り」なんですね!
「尿」「便」の状態で身体の調子がわかる・・・確かにそうですよね!
漢字には意味がありますね!
その言葉を知ってからというもの、「尿」「便」の状態を確認するようにしています。
素人がみてもわからないのかもしれませんが、見続けることで何か感じることができるかもしれません。
🌟トイレ時間・・・
最近のトイレは洋式が多いですよね。
我が家のトイレも洋式です。
座ると落ち着きます。
ついつい「長居」してしまいます。
どうかすると、最初から長居するつもりで本を持ち込むことも・・・(自宅のトイレです)
トイレは「陰」なので、長居すると運気が下がる。と言われます。
まあ、我が家のトイレなので、あまり堅いことは抜きで・・・ !(^^)!
逆説的にいくと、トイレはひとりの時間なのでリフレッシュできる。という側面もあります。
最近は、トイレを長居する場所として家をつくる方も多いと聞きます。
わたしはランニングをするので、公衆トイレにはよくお世話になっています!
(ポケットティッシュはランニングポーチに入れてます)
今日も読んでいただきありがとうございました。
一日頑張りましょう!