おはようございます。
5月23日。金曜日。
平日と週末が交差する金曜日。今も言うのか・・・「華金」です。
先日、平日の休みがありましたので、あえて「通勤」「通学」時間帯にランニングをしてみました!
いつもは早朝ランニングなので、スイスイ行きますが、やはり人の往来が多い時間帯。
でも、いろいろ見えてくるものがありました!
🌟渋滞は酷い!
いつも社用車を運転します。
荒尾・菊池方面へ行くときもそれなりに混んでいますが、やはり熊本市中心部へ向かう道は渋滞がハンパありませんね。
また、浄行寺交差点から熊本大学の方へ曲がったのですが、ここもまた混んでいる・・・
かえって走っているわたしのほうが早い・・・
まあ、時間帯が時間帯ですので、渋滞も仕方ないのかもしれませんが・・・
🌟通勤で「チャリチャリ」大活躍!
ここ数年、熊本市内には「チャリチャリ」がありますので、利用される方も多い!
わたしも街なかへ飲みに行くとき利用します。
(帰りの自転車はお酒が入ると飲酒運転になるので使いません)
通勤に「チャリチャリ」を利用している方が思った以上に多いですね!
このシェアサイクルのシステムを考えた方は素晴らしい!
これだけ渋滞があると、自転車のほうが早いし、計算できますからね!
🌟高校生の自転車ヘルメットが目立つ!
自転車といえば、通学時間帯のランニングですので、高校生の自転車通学とも重なります。
制服や向かっている方向を見れば、だいたいどこの高校かわかります。
ニュース等でもありましたが、県立高校では自転車通学時のヘルメットが義務化?されているようです。
県立高校の生徒さんは着用されていました。
逆に私立高校の生徒さんはまだまだ着用が少ないようですね。
ヘルメットをかぶることには意味がありますからね。いざというとき頭を守ります。
👆これはわたしのバイク用ヘルメットですが・・・
わたしも原付バイク運転歴は35年以上です。何度か転倒したことがありますが、ヘルメットかぶっているので大事に至らなかったことでヘルメットの重要性は実感しているつもりです。
🌟熊本の今が見える??
あえて「通勤」「通学」時間帯に走ったことにより、今の熊本が見えてきました! ( ^)o(^ )
ちょっと大げさかもしれませんが・・・
渋滞・チャリチャリ・高校生のヘルメット・小学一年生の通学等々・・・
今度は、仕事終わりの時間帯18時頃に街なかを走ってみましょう!
飲食店が賑わっている時間帯ですね・・・
早朝ランニングがメインになりますが、たまにはそういう時間帯もいいですね!
今日も読んでいただきありがとうございました。
一日頑張りましょう!