ここ数年話題の「サクラミチ」に行ってきた!【熊本県阿蘇郡高森町】

おはようございます。

4月17日。木曜日。

熊本県内の桜は終わりました・・・

あと少し高冷地で咲いている程度ですね。

桜前線は現在東北地方まで北上しています。

定年退職したら、日本国内の桜を観たいな~という気持ちがあります。

そんな中、先日ここ数年熊本の新しい桜の名所になっている「サクラミチ」に行ってきました!

🌟根子岳・坂道・桜・菜の花・青空・白い雲!

ここ数年この時期になると話題になっていました。

「行ってみたいな~」と思っていました。

先日、気合を入れて行ってきました。ちょっと寒く風が強い日でしたが・・・

上の写真のとおり、圧巻の風景でした!

青い空・白い雲に阿蘇五岳のひとつである根子岳・・・

これだけでも「映える」のですが、それに1万本以上の桜!

素晴らしいですね!

感動しました!

坂道の両脇に桜が1万本以上植えられています。

来年は、この坂道をランニングしたいですね!

ちなみに坂道は2㎞あるそうです。

🌟素晴らしい取り組み「大阿蘇造園」

この取り組みをされているのは地元の「大阿蘇造園」さんです。

会社のHPを観ると、2016年の熊本地震で何かしら造園業としてできないか・・・

という発想から、所有している土地に桜を植え始め今に至っています。

最初は3千本から始まり、現在では1万本を超えています。

👆自分自身の表現力が乏しいのがもどかしい・・・素晴らしいとしか言いようがありません!

🌟協力金制度はあるが・・・

土日は多くのお客様が桜を観に来られています。

また、キッチンカー等も出て「マルシェ」も開催されています。

高森の観光名所となりつつあります。

駐車場への案内で警備員さんもいらっしゃいます。

ボランティアで地元の方が駐車場等の整理をされています。

何ヶ所か「協力金」を入れる箱があります。

わたしも気持ちばかり「協力金」を入れさせていただきました。

駐車場代くらい取られてもいいのでは・・・とも思いますが・・・

観賞するわたしたちはルールを守って桜を愛でないといけませんね!

🌟「一心行の桜」「サクラミチ」「湧水トンネル」「南阿蘇鉄道」高森は元気!

桜の時季だけではありませんが、阿蘇・奥阿蘇・南阿蘇は元気ですね!

特に桜の時季は南阿蘇村(高森に行く途中)に「一心行の桜」があります。

そして、「サクラミチ」があります。

さらには、季節を問わず楽しめる「湧水トンネル」があり、昨年「南阿蘇鉄道」が全線復旧しました。

いつも熊本市内で仕事をしていますので、たまには大自然の中に身を置くことはいいことですね!

空気も美味しい!

こんな時間が必要です。

もちろん、そのまま田舎料理のランチを食べ、温泉に入って戻りました!

 

今日も読んでいただきありがとうございました。

一日頑張りましょう!