おはようございます。
4月16日。水曜日。
9年前の夜中1時25分に熊本地震の本震が発生しました。
単身赴任中だったわたしも、4月14日の前震発生から仕事・家庭両面で熊本入りをしていました。
我が家のベッドで寝ていましたが、夜中に震度7の地震・・・
生きた心地がしませんでした。
🌟地鳴りと共に横揺れ!
夜中寝ていたら「地鳴り」・・・
不気味でしたね・・・
そして「横揺れ」・・・
時間にしたらどのくらいだろうか・・・
だいぶ長く感じました。
家中の電源・コンセント等を確認して家族は近所の小学校へ避難しました。
わたしは仕事先のホテルへ出向きました。
ゴーという地鳴りは9年経った今でも耳に残っています。
🌟なんで熊本だけ・・・(被害者意識)
当時は、被害者意識がありましたね。
「なんで熊本だけが・・・」という気持ちでした。
「阪神淡路大震災」「東日本大震災」の被災者の方々も同じ気持ちなんでしょうね・・・
立ち直れるのかな?という気持ちもありました。
🌟ボランティアさんに感謝!
熊本は、位置的に九州の真ん中にあり、九州各方面からボランティアに来ていただきました!
本当に感謝なんですね!
単身赴任先であった久留米の同僚にも応援をしていただきました!
🌟恩返し=恩送りをしたい!
なにかしらの恩返しをしたいと思っています。
しかしながら、なかなかそういう機会がない。
先日読んだ本で、「恩返し」ができない場合は「恩送り」をする。という内容が書いてありました。
「恩送り」とは、自分が過去されて嬉しかったことを誰かにして差し上げる。ということ。
現実的に熊本地震から9年が経っています。
よく「喉元過ぎれば熱さを忘れる」と言います。
わたしたちの日常に、そういう気持ちが実際にあります。
たまに「地震アラート」が鳴ると「ビクッと」します。
初心に戻るというか、あの時の気持ちが蘇ってきます。
災害はいつ発生するかわかりません。
言い尽くされていますが、「備えあれば患いなし」です。
今日も読んでいただきありがとうございました。
一日頑張りましょう!