「半ドン」という言葉がなつかしい!

おはようございます。

4月12日。土曜日。

気候も良くなってきましたね!

過ごしやすい季節です。

今日は土曜日・・・

サービス業の方々は別として、昨今「週休2日」が当たり前のようになっています。

わたしが子どもの頃、両親は土曜日「半ドン」でした。

いや~「半ドン」という言葉がなつかしいですね!

🌟土曜日はホテルでランチ???

昭和50年代はまさしく「半ドン」でした。

両親の仕事も、小学生のわたしも・・・

父親が某ホテル・カジュアルレストランのビーフカレーが好きで、土曜日はよく食べに行った思い出があります。

子どもにとって、ホテルで食事をする、というのは特別ですからね!

カレーの美味しさが今でも思い出として残っています。

🌟そもそも何故「半ドン」というのか??

30代より下の方にはわからないかもしれません・・・

今考えると、土曜日半ドンというのは中途半端ですよね・・・

それだけ、日本人が休みも少なく仕事をしていた・・・ということでしょうね。

では、何故「半ドン」というのか?

子どもの頃は、「土曜日半分学校(仕事)だから半ドン」と思っていました。

諸説ありますが、どうも違うようですね・・・

「半分」の「ドンタク」(休日)・・・「博多どんたく」と言いますよね・・・

また、戦前には、正午に「ドン」と空砲が鳴ったため・・・とか・・・

こういう言葉の由来って面白いし、それを最初に言った方ってセンスありますよね!

🌟今日は仕事がんばろう!

土日に仕事をしている方ってたくさんいます。

そういう方々がいないと世の中回りませんからね。

わたしも最初の就職がホテルだったので、土日は当たり前のように仕事でした。

土曜日出た分は平日休みで振替しますけどね・・・

 

今日も読んでいただきありがとうございました。

一日頑張りましょう!