おはようございます。
4月11日。金曜日。
熊本市では、今日が小学校の入学式!
「ピカピカの一年生!」ですね!
運転手のひとりとしても、新入生を見守る優しい運転を心がけたいですね!
そんな中、現在「春の交通安全運動」が実施されています。
🌟初心に帰る!
運転するときは常に安全を意識しています。
しかし、どうしても「慣れ」というのが出てしまいます。
そういうときに、「交通安全運動」が実施されていると、自分自身も初心に帰り、気持ちも新たに運転できます。
ランドセルのほうが大きいという新入生が歩いていると微笑ましいですからね!
🌟この時期になると長男が小学校通学していた時を思い出す!
我が家から小学校までは、大人の足で5分程で着きます。(5分かかるかな・・・)
近いですよね。
ただ、子どもは「あっち寄り・こっち寄り」しますから、ちょっと時間を要します。
長男が入学してしばらくは、近所の高学年のお兄さんお姉さんが一緒に登校してくれました。
とはいっても親としては不安なので、探偵のように後ろから尾行するように後ろ姿を追っていったものです。
なつかしいですね。あれから25年くらい経つのかな!
🌟スピード出さない!
近所でも、いわゆる「抜け道」というのがあります。
車の通行も多い通り・・・
通学路になっています。
スピードは控えないといけませんね。
小学生や自転車通学している学生の横を通るときは「徐行」です。
大丈夫だろう・・・ではなく、横にはみ出してくるかもしれない・・・
という意識で運転しなければいけません。
とにもかくにも「安全運転」です!
そんなことを思う「春の交通安全運動」です。
さあ、今日も免許を取得した初心の戻って運転します。
今日も読んでいただきありがとうございました。
一日頑張りましょう!