今日はやはりこの話題「東日本大震災」から14年!

おはようございます。

3月11日。火曜日。

ここ数年毎年この日は「この話題」をブログに書いています。

やはり、「東日本大震災」を抜きに今日は語れません。

衝撃的でしたからね。

日本がダメになるのでは・・・と、正直感じましたからね。

岩手県大船渡市の山火事も心配です。

🌟発生から14年が経つ!

2011年(平成23年)でしたね。

ちょうど次男の中学校卒業式の日でした。

当時PTA会長をしており、無事卒業式が終了し、校長室で校長先生に挨拶をして自宅に戻ったら「地震」の速報でした・・・

津波もあり本当に衝撃的でした・・・

🌟九州から遠い東北・・・

わたし自身、未だに東北地方に行ったことがありません。

飛び越えて北海道は数回行っていますが・・・

どうしても九州にいると東北地方は遠い存在です。

しかし、地震発生から「なにかをしなければ」という気持ちになりました。

申し訳ないのですが、ボランティアとして現地に行くことはできませんでした。

その代わりといってはなんですが、「募金」をして、さらには「東北の物産」を積極的に購入することで応援・支援させていただきました。

その5年後には熊本が被災しましたからね・・・

🌟まだまだ復興途中!

ニュース等で拝見すると、建物的にはだい復興しているようです。

しかし、まだまだ「途中」ですよね。

これって「熊本地震」の熊本にもいえること。

見た目には復興していても・・・根本的にはまだまだ・・・という感じなのです。

👆まさしく、このイラストのように「がんばろう日本」です!

🌟伝えていく使命!

先日、「阪神淡路大震災」から30年でした。

震災後に生まれている方々が増え、地震が風化されるのを恐れている・・・という記事や放送を観ました。

同じようなことが「東日本大震災」「熊本地震」にもいえます。

わたしのような「今」「現代」を生きるものが「きちんと伝えていく」ということを使命としなければいけませんね。

もっというと、戦後80年ですからね・・・

 

今日も読んでいただきありがとうございました。

一日頑張りましょう!