おはようございます。
3月9日。日曜日。
桜の開花予想も盛り上がってきています。
なんだかんだで日本人は「桜」が好きですよね!
いきなり話しが逸れますが、昭和の大相撲で「富士櫻」という名力士がいました。
突き押しが得意で、引退後は「年寄中村」を襲名されました。
日本人の心である「富士」と「桜(櫻)」がしこ名になっている、とても素晴らしいしこ名ですね!
そのくらい日本人は「桜」が好き。
ということで本題に入りますが、熊本県荒尾市に「来夢」(らいむ)という「うどん」が有名なお店があります。
そこに行ってきました!
🌟荒尾の名店!「来夢」
ここ数年、仕事で荒尾市に行く機会が増えました。
だいたい一週間に2回程行っています。
熊本市内から1時間程度で着きます。
荒尾でお付き合いがある方々から「来夢」の話しは聞いていました。
いつか行ってみたい・・・と・・・
このように荒尾に行くときも弁当持参です。
車中や公園、事務所等で弁当食べています。
今回、初めて行く機会に恵まれました!
ちょうど仕事でお付き合いがある方と一緒になったので、わたしが「行ってみたいお店なんです」ということでお誘いしました。
週末だったので、多くの方が並んでいました。
幸い駐車場も出る方のところに停めることができ、並んで待つこと5分くらい席に着けました。
その後もだいぶ並んでいましたね!
🌟名物?「カツカレーうどん」
上の写真のように「湯だめ」というメニューがお奨め・名物のようです。
しかし、わたしは数人から聞いていた「カツカレーうどん」に決めていました!
(連れは「湯だめ」を注文しましたが・・・)
👆790円(税込)です!
うどんの麺が見えません・・・
「カツ」の存在感が・・・
いや~話しには聞いていましたが、ここまでとは・・・
麺を探します?
麺は太麺ですね!けっこう大きい!
「ツルっと」喉に入っていく感じです。
HPを見ると、「カレーそば」が「おすすめ」として案内されています。
いやいや、この「カツカレーうどん」も印象的です!
カツも少し固めに揚げてありますが、うどんやカレーと相まって柔らかくなっています。
これが最初から食べごろの揚げ具合だと、カツがうどんやカレーに負けるのでしょうが・・・
けっこう食べ応えがあります!
ちなみに、連れが食べた「湯だめ」
🌟荒尾って穴場?
6年間福岡県久留米市で単身赴任生活を送りました。
久留米はラーメンが有名ですが、意外に?久留米・筑後は「うどん」が有名でもあります。
久留米ラーメン・玉名ラーメンに挟まれた荒尾地域・・・
荒尾に行くようになってラーメンの美味しいお店も探しました。
しかし、「うどん」は今回初めてでした。(荒尾で食べるのが)
こんどは、「来夢」で「湯だめ」を食べてみましょう!
今日も読んでいただきありがとうございました。
一日頑張りましょう!