ガジェット類の充電を考え直した!

おはようございます。

3月2日。日曜日。

春・・・3月・・・

ここ数日一気に気温が上がってきました。

3月を通り越して4月のような気温です。

さて、この数ヶ月でランニングようのスマートウォッチとiPhoneを新しくしました。

非常に使い勝手も良く重宝しています!

そんな中で、「充電方法」を見直しました!

題名で「ガジェット」と書いていますが、総称すると「便利な電子機器類・小物」という感じです。

🌟以前は常に充電していた!80%以下だと落ち着かない!

携帯(当時ガラケー)を使い始めたのが平成の初期でした・・・

約30年以上携帯を始め、諸々「ガジェット類」を使っています。

多いときは、「個人スマホ」「会社携帯」「個人タブレット」「スマートウォッチ」と充電するものがありました。

心配性のわたしですので、バッテリー残量が残り80%を切ると「そわそわ」してきます。

なので、「しょっちゅう」充電していました。

寝るときも充電しながら寝る・・・という感じ。

元同僚なんか、残り5%まで充電しない・・・という「強者」もいました。

当時は、5%なんか「ありえません」でした・・・

🌟担当者が口を揃えて話した内容!

年末にスマートウォッチの「GARMIN」を新しくしました。

そして、先月スマホを新しくしました。

その際、担当者が充電について、「バッテリー残量20%切ったくらいで充電してちょうどいいですよ!」と話されていたんですね。

また、「100%充電するより、80%くらいのほうがいいですよ!」とも言われていました。

そこまで言われると、「そうなのかな・・・」と今さらながら思います。

🌟実践中!残り20%で充電!

元同僚みたいに「残5%充電」まではいきませんが、現在では「残20%切り」で充電するようにしています。

また、睡眠中充電したまま、というのを避けています。

やはり、せっかく縁があるガジェット類ですから、大切に長く使いたいですからね!

でも、心の片隅には「充電したいな~」という気持ちがあるのも事実。

そこを「グッと」我慢します。

だいぶ慣れましたけど・・・

このブログを書いている今、スマホのバッテリー残量は31%ですし、GARMINは45%です。

さらには、以前だと「しゃにむに」100%になるまで充電していましたが、今では時間内できるだけ充電という風に割り切っています。

中途半端に75%くらい充電でも気にならなくなってきました!

余程の動画等々を観なければそんなに減りませんからね・・・

少しは成長したのかな? !(^^)!

 

今日も読んでいただきありがとうございました。

一日頑張りましょう!