山陰ひとり旅④ 日御碕!〇〇駅!〇〇高校!【島根県出雲市】

おはようございます。

2月8日。土曜日。

今日は母の誕生日です!おめでとうございます!

週末です。ゆっくり過ごします。

さて、シリーズで書いている「山陰ひとり旅シリーズ」ですが、今回は「おまけ」のようなことを書きます。

出雲大社にお参りしたことを昨日書きました。

浜田行きの電車の時間まで余裕があったので、案内してくれた知人が「日御碕行く時間あるから行こう!」と言ってくれました。

時間(移動)の感覚は地元の方に任せます。

🌟高さに圧倒!日御碕!灯台!

出雲市内中心部から車で10分くらいで行きますね!

意外に?近い!「日御碕」=「ひのみさき」と呼びます。

高さに圧倒されます。

ちなみに「日本一高い灯台」です!

約44Mだそうです・・・高いですね・・・

マンションと比較すると15階分くらいだそうです。

やはり高い!

天気が良くてよかった!

日御碕灯台は現役の灯台です!

灯台なので、すぐそこは「海」=「日本海」です。

この日は波高(はこう)が穏やかでした。

珍しいですね!

ちょっと荒れる日本海を期待はしていたのですが・・・でも風は強い!

なんだか、陸のほうから「船越英一郎さん」が走ってきそうです・・・

「チャンチャンチャン~♪」が流れる「火曜サスペンス劇場」のようです・・・

「待て!はやまるな!話せばわかる!」と言われそう・・・ ( ;∀;)

当初行く予定がなかったので、日御碕灯台に行けて良かった!

🌟〇〇駅に行くのは必須!

案内してくれた知人に「〇〇駅に行きたい!」と事前に要望をしていました。

〇〇駅というのは・・・

そう・・・「武志駅」です。

わたしの下の名前と一緒!(ファーストネーム)

いや~いい記念になりました!

一畑電車の無人駅です。地元では親しみを込めて「ばたでん」と呼ばれています。

のどかな駅です。

駅近くの駐輪場には地元の高校に通う学生の自転車が数台置いてありました。

一畑電車は、松江宍道湖からと出雲市駅からの2路線があります。

「武志駅」の存在を知ってから「行きたい」欲求が募っていたので、スッキリしました!

🌟〇〇高校にも!

高校野球ファン・元高校球児としては、〇〇高校にも行かないといけません!

もう想像できますよね!

昨年夏の甲子園で旋風を巻き起こした「大社高校」です!

ベスト8でした!

非常に偏差値も高い県立高校です。

特別専用グラウンドがあるわけではありません。

素晴らしい活躍でした!

わたしも公立高校出身なので、ついつい公立高校に肩入れしてしまいます。

ある意味、「山陰にいるな~」と実感するときです!

甲子園が終わったあとは、わたしのような記念写真を撮る観光客が多かったようです。

さすがにこの時期はいませんでしたけど・・・(わたしだけ)

こういう楽しみも現地ならでは・・・

いや~やっぱり山陰いいですね!

 

今日も読んでいただきありがとうございました。

一日頑張りましょう!