ふと気になる・・・なぜ一週間は7日なのか??

おはようございます。

1月24日。金曜日。

平日と週末が交差する金曜日。

今日がんばれば週末・・・

ふと気になりました。

なぜ一週間は7日なのか・・・

言われてみれば気になりませんか?

これまで55年以上生きてきて初めて気になりました・・・

学生の頃勉強したかな??

🌟古代ローマ・・・

ネットで検索すると、古代ローマが・・・とか・・・なにかと難しい・・・

しかし、「謂れ」というのがありますからね。

そこは重要です!

反対に一週間が7日でない国・地域ってないですよね・・・

万国共通だと思います。

日曜日スタート。月曜日スタート。どちらなんでしょうね・・・

🌟好きな曜日は?

誰にも「好きな曜日」「相性がいい曜日」があると思います。

わたしが好きな曜日は「月曜日」なんですね。

多くの方が月曜日って気が乗らない・・・と思いますが、わたしは逆です。

月曜日が一週間がんばるぞ!というスイッチが入ります。

最近では、「ハッピーマンデー」というのもあり、月曜日祝日も多くなりました。

若い頃はホテルや飲食店で働いていたので、平日休みも多くありました。

しかし、福岡県久留米市で単身赴任をした6年間。そして熊本に戻っての4年間。

この10年間というのは、比較的カレンダー通りの仕事になっています。

なので、月曜日が好きになったのでしょうね。

🌟金曜日・今の時代「華金」というのか??

昭和の時代、土曜日は学校も午前中あっていました。

仕事も土曜日は半日。

なので、俗に「半どん」と言っていました。

今では死語なのかもしれません・・・

それでいうと、今日金曜日なんかは「華金」なんですが・・・

今「華金」というのか???

金曜日というのは、午後からなんとなくそわそわしますよね。

それって、土日が休みだからでしょう。

ホテルの現場時代は土日が忙しかったので、金曜日だからといって特別な気持ちはありませんでした。

華金とまではいきませんが、金曜日の晩酌は「一週間ご苦労様」と自分自身を労います。

ここでスイッチが切り替わります。

そんな金曜日・・・

週末を楽しむ意味でも、しっかり仕事をして充実した日を過ごしましょう!

結論、なぜ一週間は7日なのか・・・

まあ、そうなっているから・・・ということで締めたいと思います!

時間・曜日というのは、当たり前のようにありますから・・・

そこに「不思議」と思うこと自体が「気づき」なのかもしれませんね。

 

今日も読んでいただきありがとうございました。

一日頑張りましょう!