おはようございます。
1月14日。火曜日。
一週間が始まります。
昨日の月曜日が祝日だったので、今週は内容が濃い一週間になりそうです。
さて、約2週間前のことになりますが、元旦に初日の出ランニングをしました。
このことはブログでも書いています。
その際、しっかり3社参りもしてきました!
今日はそのことを書いていきます。
🌟1社目は「太郎迫神社」
最初は「太郎迫神社」です。
ここは毎年恒例になっています。
ちょうど「初日の出ランニング」の通り道にあります。
写真は日の出後に撮っています。(戻り道で)
実際は、真っ暗な行きがけに参拝しています。
一年最初ですから、非常に清々しい感じです!
水も湧いているところですので、行き帰りの給水ポイントにもなっています。
🌟2社目は「徳王菅原神社」
「初日の出ランニング」の帰り道にちょっと横に入って「徳王菅原神社」に寄ります。
青空が非常に綺麗です。
今年は平穏な年になればいいですね・・・
🌟3社目は「年神さんの湧水」
3社目は自宅からもほど近いところです。
高平台小学校近くの「年神さんの湧水」です。
熊本市の「水遺産」に認定されています。
よく日々のランニングの途中でも通ります。
🌟3社参りっていいね!
なんというか、3社参りっていいですよね!
源頼朝が最初に3社参りをした・・・という説があります。
日本人というか、人間の信仰という素直な気持ちがこのような形になるのでしょうね。
そもそも「神社」とは、神様を祀っているところですからね・・・
3社目に参ったところは「水」関係の神様・・・
2社目は菅原神社ですので、菅原道真ですよね。
では、1社目の太郎迫神社は・・・天之御中主神様・・・
凡人にはピンときませんが、地域でしっかり守られています。
元旦(元日の早朝)にランニングで3社参りをすると、本当に清々しい気持ちになります。
心が洗われるというか・・・
帰宅してシャワーを気持ちよく浴び、雑煮を食べて、ニューイヤー駅伝を観ました! ( ;∀;)
今日も読んでいただきありがとうございました。
一日頑張りましょう