正月らしさが失われたな~【凧あげの思い出】

おはようございます。

1月4日。土曜日。

今年は暦の並び?がいいので、世の中は9連休ですよね。

本来であれば今日から仕事始め・・・

それが土曜日ですからね。

トクしたのか、ソンしたのか・・・

いずれにしても身体に気をつけて頑張りましょう。

お正月は天気に恵まれましたね。

おかげでランニングもできました。

そんな中、「正月らしさ」をあまり感じることがありませんでしたね。

🌟凧揚げ見ない・・・

正月3ヶ日、毎日ランニングしました。

いろいろ正月の飾りつけをされていたり、スーパーやディスカウントストアでは「初売り」も賑わっていました。

しかし、「凧あげ」する子どもたちを見ませんでしたね・・・

たまたま、わたしが走るコースにいなかったのかな??

今の子どもたちは「凧あげ」とかしないのかな?

わたしは「凧あげ」には強烈な思い出があります。

小学生の頃、親戚の家近くで「凧あげ」をしていました。

勢いよく走って「凧」を上げますが、ふと正面みたら「木製の」電柱(昭和っぽいですよね)にぶつかり鼻血を出して親戚を大騒ぎさせた経験があります。

今でも、その場所を時々ランニングで通りますが、思い出が蘇ってきます。

🌟いろいろぶつかっている子ども時代!

今振り返ってみると、子ども時代「いろんなものにぶつかって」います。

先ほど書いた凧揚げ時の電柱。

小学生低学年の頃は、サッカーゴールにぶつかって歯を痛めました・・・

そして、今大人になってからは、「人生の壁」にぶつかっている・・・

まあ、やんちゃな?行動的な子どもだったんですよね・・・

🌟「羽子板」「コマ」も見ないな・・・

そういえば、「羽子板」で遊ぶ子どもたちや「コマ」を回す子どもたちも見掛けませんね・・・

わたしたちの世代までは、そこそこしていましたけどね・・・

「初売り」に行ったり、寒いのでゲーム等で遊んでいるのでしょうね。

🌟正月3ヶ日休みでいいのでは???

わたしは、最初の仕事がホテルなので、土日やまとまった連休は仕事でした。

なので、このような年末年始は忙しかった・・・

最近では、「働き方改革」という名で、正月3ヶ日を休みにするデパートやスーパー等も増えてきました。

ホテルでも正月終わったあとに数日休館日を取るところもあります。

昔では考えられなかったのですが、今はこういう時代なのです!

さてさて、今日明日は休み。

正月なので、それなりに食べて飲んでいますが、ランニングや温泉等で体重は増減ありません!

ついつい「正月太り」になるのもわかるような・・・

 

今日も読んでいただきありがとうございました。

一日頑張りましょう!