おはようございます。
12月11日。水曜日。
寒いですね~
早朝ランニングをしているので、寒さが厳しくなってきていることを実感します。
さて、先日「忘年会」をしました。
コロナ禍になり、忘年会が激減しました。
昨年末から徐々に増えてきた・・・という感じですね。
今年は、今の段階で5回忘年会が予定されています。(終わった分も含めて)
気の合う仲間での忘年会はいいものです!
🌟とりあえず「生」
わたしの世代では、乾杯は「とりあえず生」が合言葉です! !(^^)!
特に、わたしは「ビール党」なので、生ビールは外せませんね!
乾杯をしたあとの一杯は何物にも代えがたいものがあります!
🌟魚シリーズ!
飲んで・食べて・話して・・・
新鮮な刺身・・・なかなか自宅では食べませんからね!
練り物を焼いていきます。
冷たいもの・温かいもの・・・いいですね~
🌟ホタテ貝バター焼き!
刺身・練り物と続いて、次に「ホタテ貝」が出てきました。
早速焼きます!
最初は閉じています・・・
よくしたもので焼いていくと開いてきます!
お店の方に「バター」をお願いしました。
即席の「ホタテのバター焼き」になります!
プリプリの身!
食べ応えがあります!
もう少し焼きたかったので、再度焼きました!
🌟続々魚介!
生ビールも進みます!
わたしは、飲み会のときは生ビール3杯飲んでグラスワインに移ります。
以前も美味しかった「蟹味噌」です。
このように焼けます。
なんともいえない美味さ!
蟹の内臓になるのかな?
蟹味噌には日本酒が合いそうですが・・・わたしはビール党なのでビールです!
🌟死語に等しい「飲みにケーション」
昭和生まれのわたしには「飲みにケーション」という言葉に違和感はありません。
しかし、年齢とともに強制的な職場の飲み会はどうかな?と思うようになりました。
誤解がないように書きますが、わたしが今勤めている会社はそのような飲み会はありません。
あくまで一般論です。
飲みながらコミニケーションを図るのは「あり」なような気がします。
今の若者は考え方が違うのかもしれませんね。
また、某ラジオのパーソナリティーが話していましたが、「奢ってもらう」ということも考え方が違うようですね。
上司に奢ってもらうということに嫌悪感を抱く方がいるようです。
上司に対して、「そこまであなたにお世話になりたくない」というようです。
時代とともに考え方が変わってくるのですね!
とはいえ、やはりお酒は楽しく飲みたいですからね!
お酒造りに携わっている方は「美味しくお酒を飲んでもらいたい」と思って造っていますからね。
今年もあと数回忘年会が予定されています。
楽しく飲みましょう!
そして、飲んだらバスで帰ります。
飲酒運転はいけません!
今日も読んでいただきありがとうございました。
一日頑張りましょう!