戦争はダメ!改めて平和な世の中に感謝!

おはようございます。

12月8日。日曜日。

寒さですね・・・

冬本番です!

寒さに負けずに頑張りましょう!

さて、12月8日というと・・・「針供養の日」だったり、「ジョンレノン暗殺の日」だったりを思い浮かべると思います。

しかし、やはり日本人として忘れてはいけないのは、1941年(昭和16年)の12月8日に、日本軍がアメリカ・ハワイの真珠湾を奇襲攻撃した日でもあります。

そこから「太平洋戦争」が勃発しました。

暗い戦中に入っていくのです。

🌟戦争の犠牲者の上に成り立っている「平和」

今年の6月に「知覧特攻資料館」へ行く機会がありました。

いろいろ考えさせられます。

特攻隊員を含む、戦死された方の犠牲の上に今の平和が成り立っているのです。

決して、戦死された方の命を無駄にしてはいけません。

🌟なぜ?なぜ?真珠湾攻撃だったのか?

そもそも、なぜ真珠湾攻撃だったのでしょうか?

日本が国際社会で孤立し始めた頃・・・

どうしても、奇襲攻撃で手柄が欲しく、国民の意識を高めようという意図もあったでしょうね・・・

当時は、「日本が連戦連勝」というニュースばかりが流れていたそうです。

しかし、大部分の方は「それはおかしい?」とも思っていたようですね。

でも、それを口に出すのは憚られ、どうかすると「非国民」と言われた時代です。

出兵の赤紙が届いたらお祝いだった・・・という時代・・・

この本も2回読み返しました。

ちょうど昨年の今日、映画が封切りされたようですね。

🌟護国神社にランニング行こう!

毎日ランニングしています。(休脚日は作っています)

今日は「護国神社」に行って参拝してこようと思います。

定期的には行っているんですけどね。

改めて・・・改めて・・・平和な世の中に生まれてきたことに感謝したいと思います。

とはいえ、世界を見渡してみると、紛争や戦争が起きているところもあります。

なにがそうさせるのか・・・

同じ人間です。言葉が通じなくても心は通じるものがあると思います。

世界の平和を祈念する日に・・・しなければいけません。

そして、この真珠湾攻撃で犠牲になられた方、太平洋戦争で犠牲になられた方に心より哀悼の意を表したいと思います。

合掌

 

今日も読んでいただきありがとうございました。

一日頑張りましょう!