11月を振り返る!【献血(通算70回目)&休肝日】

おはようございます。

12月3日。火曜日。

「1」「2」「3」と数字が並びます。

こういう数字の並びって気持ちがいいですよね!

なにかいいことがありそうです。

さて、恒例の前月振り返り。

今日は「献血」「休肝日」について書きます。

特に、「献血」は節目の回数でしたからね。

🌟通過点だけど節目の70回!

毎月献血をしています。

積み重ねた回数が今回で70回となりました。

最初に「献血」したのはいつだったかな・・・

まだハタチの頃だったような。

それからしばらく間が空いて、10年くらい前から再度「献血」に行くようになりました。

きっかけは、仲のいい従姉が闘病生活をしていて、その際「輸血」を頻繁にしていた・・・ということでした。それから「献血」で「社会貢献」というか、「誰かのために・・・」という気持ちになり続けています。(その従姉は亡くなりましたが)

そして、今回70回。

とりあえずの目標は100回!

🌟実は今月(12月)すでに1回済ませた!

今月も「献血」を1回しています。

12月1日の日曜日に行ってきました。

寒くなると、献血者が少なくなりますからね。

年末にもう一度行こうと思っています。

年末に行くと、来年の卓上カレンダーがもらえますからね。

(今年はどうかわかりませんが・・・)

今年の「献血納め」をしなければいけません・・・

🌟休肝日は4日確保!

寒くなりました。夏場ほどではありませんが、やはりビールは美味しい!

休肝日を4日間つくりました。

フルマラソン前に休肝日を数日設けました。

インフルエンザ予防接種をした当日も休肝日にしています。

これからの季節は「おでん」が美味しいですよね。

そういう誘惑もありますが、メリハリを付ける意味でも「休肝日」は必要ですね。

これから忘年会シーズンが本格化します。

「クリスマス」「年末年始」と、なにかとお酒を飲む「口実」が多くなります。

ほどほどにしないと・・・いけません。

 

今日も読んでいただきありがとうございました。

一日頑張りましょう!