箸の持ち方を改善して約20年!

おはようございます。

8月4日。日曜日。

暑さも「ギア」が一段上がったようです・・・

本当にホント暑い。

晩酌のビールが美味い!

今日は語呂合わせで「箸の日」だそうです。

まあ、想像つきますよね!(8月4日でハシ・箸の日)

日本人にとって「箸」は文化ですからね。

しかし、わたしは子どもの頃からうまく箸が持てなかったというか、持ち方が変だったんですよね・・・

でも、それを改善して今に至ります。

結果的に、箸の持ち方を改善してよかったな~と・・・

🌟大人になって改善する気になった!

子どもの頃や学生の頃にも他人から「変わった箸の持ち方するね~」と言われていました。

当時はたいした意識もなく、そのまま・・・

しかし、30歳を過ぎたあたりから仕事柄目上の方との食事をする機会が増え、知人に「箸の持ち方をきちんとしたほうがいいよ」とアドバイスを受け、思い切って箸の持ち方を改善するようにしました。

それまでは、いわゆる「鉛筆もち」でした。

改善するときは勇気が要りましたね。

最初はとにかく慣れないのでうまく掴めません。

心が折れそうになることもありました・・・

ホント「慣れ」です。

多少の日にちを要します。

そのアドバイスをくれた知人には感謝!

🌟今は普通に持てます!($・・)/~~~

我が家は長男もあまり箸の持ち方が上手ではない。

遺伝??!(^^)!

年齢重ねると、早いうちに改善したほうがいいですよね。

事あるごとに言ってはいますが、こればかりは本人の意思ですからね。

(自分の実体験を参考に)

わたしは、今普通に持てますので、あのとき改善して良かったと思っています。

慣れ、なんでしょうが、いつのときか意識しなくてもうまく持てるようになっていました!

「意識」ですよね!(ダイエットと一緒!)

逆に、今変な持ち方をしようと思ってもできません・・・

🌟日本文化!

諸説あるようですが、大昔の縄文・弥生時代は「手づかみ」で食事していたようです。

今でも「お国柄」で手づかみで食べるところがあるようですね。

くどいようですが、諸説ある中で聖徳太子が箸を使った最初のひとらしい・・・

聖徳太子か・・・聖徳太子はお札にもなっていましたので、本当に日本に影響を与えて方なんでしょうね!

まあ、「箸」は日本文化ですからね。

お土産でも「箸」が売ってあるくらいですしね!

ちなみに今使っている「箸」は献血の何回目かの節目・記念でいただいたものです。

 

今日も読んでいただきありがとうございました。

一日頑張りましょう!