おはようございます。
7月11日。木曜日。
まあ、なんといっても「7」「11」で「セブンイレブン」ですよね!
抜群の知名度です!
我が家の生活圏内にも何店舗あるかな??
そのくらい生活に密着しています!
コンビニの代名詞ですよね!
毎日朝ランしていますが、ランニングコースにも「セブンイレブン」が何店舗もあります。
時々トイレをお借りしています。その際は「水」や「ジェル」を購入しています!
(トイレだけ借りて何も買わないのは気が引ける)
ちなみに、「セブンイレブン」の売上は、「ファミリーマート」と「ローソン」を足したのと同じくらいだそうです。
コンビニの「絶対王者」ですよね!
🌟沖縄初出店時は行った!
全国にある「セブンイレブン」です。
しかし、最後の空白県は沖縄県でした。
沖縄は「ファミリーマート」が多かったんですよね。
沖縄に初めて「セブンイレブン」が開店したのが2019年(令和元年)の7月でした。
もちろん7月11日です!
覚えているのです!
わたしはたまたまこの日(時期)に沖縄に出張で来ていました!
確か1週間程度滞在していたので、開店した翌日だったか行った思い出があります。
滞在していたホテルが那覇松山でしたので、その近くのセブンイレブンに行きました!
沖縄の方にとっては「悲願」(大袈裟?)だったのでしょうね。
ビールと麦チョコ・クッキー・サラダを買って部屋飲みしました!
なつかしい思い出です!
また沖縄行く機会があれば、その「セブンイレブン」に寄りたいですね!
🌟生活密着!
83歳になる父親も「セブンイレブン」をよく利用しています。
パンをよく買っているようですね。食卓によくパンが置いてあります!
毎日温泉に行っているので、その途中に時々立ち寄るようです。
あと、スポーツ新聞も購入しているようです。(そういう世代)
もうコンビニなしでは現代人は生きていけないでしょうね!
(セブンイレブンに限らず)
コンサートのチケットを購入したりするのもコンビニです!
そういえば、7月7日(日)の「がっちりマンデー」で「セブンイレブン」の特集が放送されていましたね!
🌟24時間営業が必要かどうか?
最近は、特定の業種だけでなく全体的に「人手不足」になっています。
そんな中、コンビニもその影響を受けているようです。
セルフレジ導入も人手不足対策でしょうね。
将来は「無人コンビニ」も・・・(実際に今熊本サクラマチバスターミナルにあります)
そもそも「セブンイレブン」は、朝7時~夜11時まで営業していたので「セブンイレブン」でした。
それがいつからか24時間営業になったのです。
そうなんだ・・・個人的には24時間営業でなくてもいいような気はします!
なかなか簡単に24時間営業を見直すことは難しいのかもしれませんね!
まあ、今日は「セブンイレブン」でビールでも買って晩酌しましょう!
いつもありがとうございます!
今日も読んでいただきありがとうございました。
一日頑張りましょう!