おはようございます。
9月25日。日曜日。3連休も最終日。
幸いにも九州は好天になっています。
先週が台風でしたからね・・・
でも、東海・関東は今週も雨・・・
なかなか自然相手だとうまくいきませんね。
さて、今日・明日のブログで9月23日に走ってきた「氷川町梨マラソン」について書いていきます。
今日は「53歳」対「49歳」です・・・??
🌟過去3年開催されなかった!
まず、なんといっても大会を開催していただいた氷川町、並びに関係者の方々へ御礼を申し上げます。
ランナーとして参加させていただき、とても有意義に走ることができました!
コロナ対応等々、非常に難しい判断だったと思いますが、本当にありがとうございました。
わたしが本格的にマラソン(ランニング)を始めて10年以上になります。
それから毎年参加している大会が「氷川町梨マラソン」なのです。
梨が大好きなわたしとしては、絶対に参加したいマラソン大会。
距離は10㎞ですが、非常にアップダウンがあるタフなコース。
梨畑を横目に見ながら走ります。
でもスタートからわたしも含めて同じペースの方々は息が「はぁはぁ」しています。
冗談抜きでとてもタフなコースなんです・・・
毎年参加していましたが、2019年が台風、2020年・2021年が新型コロナの影響で中止になっていました。
ファンとしては残念な3年間でした。
🌟53歳対49歳?
わたし今53歳です。
梨マラソンは2018年が最後の大会になっていました。(上記台風やコロナのため)
そのとき、わたし49歳です。
49歳のわたしが出した記録がこれ。☟
10㎞を47分08秒で走っています。
今年の目標は・・・ずばり45分切りです!
結果は・・・
👆45分20秒です!(同じようなフォーマットなのでよくみてくださいね!)
目標の45分切りには20秒足りませんでしたが、2018年の記録、すなわち49歳の自分の記録を上回ることができました!
49歳の自分に勝った!
という感じですね。
違った言い方すれば、53歳にして多少なり進化しているのかも・・・
素直に嬉しいですね!
ちょっと参考ばかりに数字を出してみます。
初めて10㎞の大会を走ったのは10年以上も前の今はなくなった「田原坂マラソン」での10㎞でした。
そのときは確か57分台でした。
それからすると12分くらい縮めたことになりますね!
🌟レースを振り返ってみる!
今現在、フルマラソンでの目標は3時間30分を切ること。
それに向けてランニングクラブで刺激を受け、毎日の朝ランも10㎞⇒15㎞に伸ばしています。
なので、10㎞という距離はそうそうハードルが高いわけではありません。
しかし、スタートからほぼ「ダッシュ」状態ですので、ゴール後はけっこう疲れます!
梨畑ですので、アップダウンがあることを最初書きました。
スタートから900M(約1㎞)が登っています。裏返すとラスト1㎞は下り。
この900Mをいかに入るか・・・
👆けっこうな坂なんです。(アップのときに撮影)
登り坂だからゆっくり入るとタイムがでませんし、そのペースに「はまって」しまいます。
意識してはやく入りました。実際4分32秒でした。
その後も4分08秒や4分20秒台・30秒台で推移しましたが、途中とてつもなくきつい坂があり、そこだけは5分04秒かかりました。とにかくペースが一致しないくらいアップダウンが続きます。これってけっこうきつい。
しかし、また持ち直し、ラスト1㎞の下りは3分55秒でカバー。
トータル45分20秒。平均すると1㎞を4分32秒で走ったことに・・・
目標の45分切りはできませんでしたが、意外に満足しています!
今後まだ10㎞の大会に出る予定があります。
比較的平坦なコースもあればアップダウンがきついコースも待ち構えています。
それはそれで楽しいですからね。
やはり「大会」は本当にいいですね!
明日は第2段を書きます。お楽しみに!
今日も読んでいただきありがとうございました。
一日頑張りましょう!